私たち東京YMCAは、「青年」という言葉を生み出し、「たくましい子どもたち、家族の強い絆、支え合う地域社会」を築くための運動を展開する公益団体です。

  1. ホーム
  2. コミュニティーサービス、地域活動、教養、講座
  3. 杉並 ニュース
  4. ウォーキングのご案内 ~深川江戸資料館ほか~(WHO)9/23

コミュニティーサービス、地域活動、教養、講座ニュース

杉並

ウォーキングのご案内 ~深川江戸資料館ほか~(WHO)9/23

「ウォーキング・ホリデー・オギクボ(WHO)」は、月に1度、東京近郊を歩く会です。 健康作りや仲間作りを目的に1997年に開始。以後20年余、会員ボランティアが中心となって、欠かさず開催しています。

第211回となる2017年9月は、暑さを避けて深川江戸資料館などをめぐります。
どうぞお気軽にご参加ください。



==【2017年9月のご案内】==
7月、8月のWHOは、夏休みでした。9月になってもまだまだ暑い日は残るでしょう。ゆっくりと歩き始めましょう。深川は、家康入府後、新田開拓、掘割の整備が進み、江戸中期には、その期の特色である庶民の「行動文化」が、ここにも花開きました。その面影を訪ねます。
今回は、併せて木場公園で東京YMCAが行う、インターナショナル・チャリティーランのスタート時に立ち寄り、見学&応援します。


【日にち】2017年9月23日(土) 9:40~14:30頃
【コース】

都営大江戸線・門前仲町駅 ⇒ 永代寺 ⇒ 深川不動尊 ⇒ 深川公園 ⇒ 富岡八幡宮 ⇒ 三十三間堂跡 ⇒ 木場公園(都市緑化植物園・チャリティーラン会場) ⇒ 深川江戸資料館 ⇒ 霊厳寺 ⇒ 臨川寺 ⇒ 小名木川 ⇒ 深川神明宮 ⇒ 都営新宿線・大江戸線・森下駅

【集 合】都営大江戸線・メトロ東西線・門前仲町駅(5番出口・東京三菱UFJ銀行前) 9:40
【解 散】都営新宿線・大江戸線・森下駅 14:30頃
  
【持ち物】弁当、飲料(かならず)、敷物、雨具、熱中症対策品、名札
【参加費】300円 (施設入場料および交通費は別途個人負担)
*初参加の方は、名札代200円別途。


【問合せ】東京YMCA杉並センター
*事前の予約は不要です。現地に集合ください。
*ご不明な点などありましたら、下記フォームからご連絡ください。




【今回のみどころ】
◆富岡八幡宮:1624(寛永元4)年、京の高僧長盛上人によって創建された地域の鎮守。勧進相撲が両国回向院に移るまで100年以上開催され、横綱塚に72代横綱・稀勢里の名も刻まれた。江戸三大祭りに数えられる3年に1度の例大祭を8月15日に終えたばかり。55基の神輿が清洲橋、永代橋を渡り、町内を練り廻った。

◆木場公園:江戸の材木需要の増大と防火対応のため1701(元禄14)年に10万坪もの土地に貯木池が設けられ、1982(昭和57)年まで、江戸・東京の材木を扱った。跡地が公園となっている

◆東京YMCAインターナショナル・チャリティーラン:6人1組で1.3㎞ずつ走る駅伝競技。 参加費は、1チーム10万円。費用のないチームのためのスポンサーも募集する。参加費は、障がい"のある子どもたちを支援するとともに、"障がい"への社会的な関心を高めるために用られる。今回は31回目。昨年は、5000人の障がい"のある子どもたちを支援できた。全国20か所のYMCAで実施された。大会委員長は、五輪メダリストの有森裕子さん。

◆深川江戸資料館:江戸後期の深川佐賀町の火の見櫓、棟割長屋、船宿、土蔵、商家などが実物大に再現されている。時を告げる鶏の声、アサリ売りの声、路地に差し込む朝日、深川の一日の情景・生活が再現展示されていて、時の経つのを忘れる。

◆小名木川:家康が行徳の塩を運搬するために開削させた掘割。物資の輸送に用いられた。後に芭蕉も船で句会に通ったとも。

◆深川神明宮:深川発祥の地。この地を開拓し、地名の由来、深川七郎右衛門の創建。



-WHO 2017年6月ご報告- 「江戸を越えた地、『戸越』」

2017who06a.jpg6月24日は、前日の雨とはうって変わり、暑い日でした。JR五反田駅に集合したのは、49人。

池上線の戸越銀座駅から星薬科大学へ。本館の天平時代の薬草採りや鹿茸切りの光景を描いた4枚の大壁画、創立者星一の歴史資料館、薬用植物園がお目当てでした。

高校生の団体見学もいました。あちらは、大学にとって大切なお客さま。おかげで、普段は未公開の本館の大ホールの見学が出来ました。これは、星一が学んだコロンビア大学のローホールを模したもので、帝国ホテルの設計のために来日したライトに同行した弟子のアントニン・レイモンドが一晩で設計したと言われています。高いドーム状の天井には星が描かれていて、舞台下にはオーケストラボックスもありました。

ここで、参加者の足取りが異様に鈍いのが気になりました。「暑さに馴れていないみたい」。幸い、体操の先生が参加していたので、体が目覚める体操の指導をお願いしました。

戸越銀座の商店街を歩き、江戸を越えて相模国に入るという地名のゆかりの戸越八幡神社を経て、熊本藩細川家下屋敷跡の戸越公園で昼食としました。往時を思えば小規模な庭園ですが、築山や40mもの渓流と滝は、一瞬の涼気と静寂をもたらしてくれて、絶好の気力回復のスポットでした。

ゆっくりした休憩の後、それぞれの体調に合わせて、一部は、再び、関東随一と言われる商店街を歩き、戸越銀座駅へ。残りの組は、JR大崎駅まで。発展著しい再開発地域の高層ビル街の緑に触れてから解散しました。(記:吉田明弘)