お電話でのお問い合わせ【受付時間10:00〜18:00】

03-3202-0326

子どものために動いて良かったここなら安心して通わせられる

−−東京YMCA高等学院との出会いを教えて下さい。

 
 合同相談会に参加した際に、係の方に紹介していただいたんです。ブースでお話した先生はしっかり気持ちに向き合ってくれて、印象は良かったんですが、そのときはまだ「いろいろな学校を見てみたい」とすぐには入学を決めなかったんです。ほかの学校にもお話を伺ったり、見学したりして検討していたんですが、そうしているうちに再びYMCAに巡り会い、子どもと一緒に体験入学に参加することに。
 訪ねてみると、ちょうどお弁当の時間で、みんなで輪になってご飯を食べていました。うちの子は前籍高校では、1人でご飯を食べるようになっていたんです。すごく嫌だったみたいなんですけど、私が聞くと「大丈夫だよ。お弁当おいしいし」といつも言っていました。YMCAでは、生徒さんだけではなく先生も輪の中に入ってご飯を食べていて、楽しそうな雰囲気がその光景に現れていました。お昼の後もみんながうちの子に話しかけてくれて、すぐに「みんなニックネームで呼び合っているんだけど、何にする?」と言ってくれました。そのあとみんなでゲームをすることになった際、先生方が生徒に対して温かく接している様子がとても印象的でした。先生方の言葉のなかに人間として一番大切なものを感じることができたんです。それで帰り際に、「ここに入るの?」って話になったんです。そしたらうちの子が「お昼を一緒に食べてくれる?」と…。そしたら生徒さんは「当たり前じゃん!」って男の子も、女の子もみんな言ってくれました。我が子はすごくホッとして、私も「ああ、ここなら安心して通わせられる」と、入学することを決めました。

−−実際の学校生活はどうですか?

 
 入学前に悩んでいたのが「なんだったの?」というほど今は満足しています。学校でしか体験できない、人との付き合いや温かい関わり合いをYMCAは与えてくれます。それに個別で先生が対応してくれるので勉強はすごく手厚い。学校の様子を子どもに聞いてみると、“先生に質問できるし、放課後も職員室に迎えてくれる”なんて答えが返ってきます。私も「あの先生方ならきっとそうだろうな…」なんて、妙に納得しちゃう(笑)。
 前籍校に通っていたとき、うちの子は「辞めたい」とか「転校したい」という言葉は言いませんでした。それは、子どもは「他の学校に行くこともできる」という事実を知らないからだと思います。だけど、そばで見ている私は子どもにとって何がいいことなのか、悪いことなのか分かるし、違う道を示すこともできます。今は私が動いて、子どもに他の居場所を教えることができて結果的に良かった。そしてこの学校に出会えて本当に良かったと感じています。

アクセス

公益財団法人東京YMCA高等学院

〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-18-12

JR山手線/西武新宿線/東京メトロ東西線高田馬場駅より徒歩7分

東京メトロ副都心線西早稲田駅より徒歩駅3分

道に迷われた際はお気軽にお電話ください03-3202-0326