みなさんの学校生活を応援するスタッフを紹介
ここではみなさんの学校生活や授業をサポートするスタッフの一部を紹介します。
- ぷーさん
- ゆみちゃん
- ピノ
- トムヤン
- マスター
- ぱすてる
- ビスコ
-
井口 真 (ぷーさん) -
高校時代は、人生の基礎を築く大切な時期になる可能性があります。今まで知らなかったものにたくさん出会ってほしいなと願っています。それも体験を通して出会ってほしい。だからこの学校には、「自分で選ぶ」機会がたくさんあります。来ても来なくてもいい授業があり、学校行事がやたらとたくさんあって、今日、参加するかどうかは自分で選ぶのです。(めっちゃ誘われますけど…)押し付けられたら出会えません。自分で選んだから出会えるんです。でも、その前に当たり前のことを当たり前に出来る場所でもありたいです。それは、「疲れた時には休んでいいよね」とか、「一人ひとり、歩くペースも、向いている方向も違っていて当たり前で、速さや向きで勝ちが決まる事なんてないんだよ」とか。怖い時には誰かと一緒に居たいし、人と一緒にいるのがしんどい時もある。誰もが軽んじられることのない環境で、前でも横でもナナメでも、動き出すきっかけが出来たらいいね。
「希望は、ある。」それを一緒に探したなって思える場所を作っていきましょう。
-
吉岡 由見子 (ゆみちゃん) -
みなさんこんにちは。この学校にはあったかい「空間」、あったかい「心」がたくさんあり、あ ったかい「仲間」と「先生たち」がいます。勉強の時間も大切にしますが、外での活動やみんな の「これやりたい」の気持ちを大切にしています。色々な体験や人と接していく中で大好きな自 分を見つけられるように、そんな自分に出会えるようになると良いなと思っています。ここで過ごす時間はみんなの長い人生の中でのほんの一瞬の時間だけど、ずっと心に残る大事な時間になるようにたくさん笑ってたくさんの楽しい時間を一緒に過ごしていきたいです。
-
鳥海 真理江 (ピノ) -
「こんにちは!YMCAではピノと呼ばれています。アイスクリームが好きなのでピノです。
YMCA高等学院はみんなにとって安心できる場所でありたいなと思っています。そして安心できる環境の中で、仲間と一緒に過ごしたり、自分とゆっくり向き合ったり、新しいことに一歩踏み出してみたり・・・そんな時間を過ごしていけたらいいですね。心配なことや不安なことがある人もいるかもしれませんが、大丈夫です。ゆっくり一緒にやっていきましょう!
-
原田 慧太(トムヤン) -
主に英語を担当しています。英語には、「ちょっと変な、おかしいこと、面白いルール」があると思ってます。授業の中でも、私の思う「変なところ」を紹介したり、みなさんに紹介してもらったり、一緒に見つけて行ったりして、進めています。また、私は、みなさんと時間を過ごすことが好きです。ランチタイムのおしゃべりや放課後のおしゃべり。放課後や授業の無い期間には遊びにでかけます。
最後に好きな歌の一節を載せます。
「止まったり、前に進んだり、後ろに下がったり、自らコロガル時もあれば、手を借りてコロガル時もある カランコロンまた広がる カランコロンまたコロガル」
みなさんが高等学院で止まって休息をとり、そして、コロガって広がったらいいなって思ってます。
-
重留 真幸(マスター) -
みなさんこんにちは。マスターです。高等学院では理科系の科目を担当することが多いですが、心理師なのでみんなの話を聞いたり、相談にのったりもしています。
日々生活をしていると色々なことを感じたり、悩んだりすることもあると思います。一人で考えすぎず色々な人の話を聞いてみると、新しい気づきもあるものです。気軽に色々な人と話をしたり、お互い話を聞いたり、そんなことができる場になってくれると良いなと思っています。
-
藤本 丈洋(ぱすてる) -
プリンが好きなので『ぱすてる』です。ひらがなで呼んでください。見た目と名前のギャップがあるそうで、初対面の人に「あなたが…!」という反応をされることもしばしばあります。また、よく「体育の先生?」と聞かれますが、主に社会科目の担当です。授業のほかにゼミも担当しています。「ボードゲーム」や「調理」など学期ごとに内容が変わりますが『楽しい』を大切に活動しています。
学院は、生徒とスタッフがお互いをニックネームで呼びます。その距離間は、学院の魅力だなと思っていて、生徒と“共に過ごすこと”を日々大切にしたいなと思っています。
-
上野 友里(ビスコ) -
はじめまして、ビスコです!
以前は、こどもたちに英語を使う楽しさを伝える部署にいたので、英語のクラスでサポートスタッフとして生徒と一緒に過ごしています。
ビスコ自身、外国に住んでいたり、異文化に触れながら生活をしてきたりしたので、そんな経験を生かしながら皆さんといろんな話や活動をしていきたいなと楽しみにしています。
高等学院という空間が互いに支え合い温かく寄り添える、そんな素敵な居場所になることができたらいいなと思っています。
学院のみんなと一緒に、新たな仲間に会えるのを楽しみにお待ちしています♪