しののめYMCAこども園

東京YMCA 東京YMCA

しののめYMCA
こども園について保護者・地域との連携

保護者・地域との連携

私たちの園は、「園」「保護者」「地域」
の3者が協力しあって、
こども達を育てていくことを
願いとしています。

1. 保護者との連携

こども園では保護者会が組織されており、さまざまな園の行事やイベントに協力をしています。 子どもたちが大好きな園で楽しく過ごす保護者の姿や笑顔は、子どもたちに大きな喜びと安心感を与えます。

2. 地域社会との連携

東京YMCAが実施しているさまざまな支援事業を通して、「人に仕える気持ち」を育てます。

チャリティーラン

障がい児を支える駅伝大会です。ランナーとして、応援団として 多くの保護者や園児が楽しく参加しています。

ごみ拾い

私たちが住んでいるベイエリアを家族揃ってゴミ拾いをし、大人も子どもも楽しみながらきれいな街つくりに貢献しています。

クリスマス献金活動

子どもたちの呼びかけで集めた献金を、被災地などへ寄付しています。これまで、東日本大震災被災地・伊豆大島台風災害などへ支援金を送っています。

国際協力募金

東京YMCAが支援しているバングラデシュを始め、世界の国々の支援に協力します。バングラデシュの文化や生活の様子、そこに住む人たちのことを知り、子どもたち自身ができることから取り組んでいます。

3. グランチャ東雲との連携

園の上層にある、江東区の児童・高齢者総合施設「グランチャ東雲」と様々な形で協力 連携をしています。

  • 利用者である高齢者との「ふれあいデー」では、絵本の読み聞かせや、昔遊びを教えてもらうなど、世代を超えた交流を図っています。終了後、一緒に食べる給食も、とても楽しい時間となっています。
  • グランチャ祭りやしののめ祭りなど、大きなイベントでお互いに協力をしています。

4. 東京YMCAだからできること

  • 年長児は東京YMCAのキャンプ場である山中湖センターで、親元を離れて2泊3日のキャンプを行います。
  • 東陽町センター主催のキッズプログラム(プール、英語クラスなど)に参加することができます。園と東陽町を結ぶ送迎バスが出ています。

5. 「できた!」を大切にする体操

6.自然が沢山の事を教えてくれるキャンプ

7.自分の命を自分で守る
「セーフティスイム」プール