造形あそび教室
※この活動は、2022年3月で終了しました。
「造形あそび」とは、感じたこと、思いついたことを自分の手で工夫しながら「形と色」に作り上げていく活動です。
東京YMCA西東京コミュニティ-センター「造形あそび教室」の合い言葉は、「小さな手は魔法の手」。一人ひとりの感じ方や発想を大切にして、作ることを思い切り楽しめる"発想の遊び場"です。
アットホームな雰囲気の中、子どもたちは集中して目を輝かせながら、すばらしい宝物を作りだしていきます。
- 対象
- 年中〜小学校6年生
- 日時
- 月3回(水)15:00~17:00
※ 内60~90分。時間はご相談ください。
YMCA「造形あそび教室」(担当講師:永井勝彦)
「小さな手は魔法の手」
幼児はおよそ3 歳ぐらいで「丸」が描けるようになります。表現の最初の一歩ですね。「丸」を指さして子どもたちは、ママ、パパ、リンゴ、ミカン、ワンワンと想像しながら、夢中になって"絵やもの"を作り始めます。さらに道具が使えるようになると、小さな手の可能性と世界は広がっていきます。はさみで切ったり、テープで付けたり。造形あそびのスタ-トです。小さな手は、感じたこと、思いついたことを、自分の手で、自分の力で表現できる「魔法の手」に成長します。
一人ひとりの個性を大切に
当教室では、一人ひとりの感じ方や発想を大切にしています。そのため、何をつくるか、どれくらいの時間をかけてつくるかは、一人ひとり違います。例えば、「夢の公園」というプログラムがあります。木片やベニヤ板を使って、「こんな公園があったらいいな」という思いを形にしていく、木の造形あそびです。水の広場・緑の広場など、さまざまなストーリーが生まれます。みんなの作品を結集すると、大きなワンダーランドが完成し、それはそれは壮観です。子どもたちは自由にイメージを膨らませながら取り組み、1年をかけて大作を完成させる子どもも珍しくありません。
材料と道具
さまざまな材料を使いますが、自然材料が基本になります。たとえば木材は、色調や肌触り、木目などに個性があり、加工すると美しさを増します。また幼いころから自然の素材に触れ、一つの作品を生み出す体験は、人と自然のつながりを感じる豊かな心を育みます。
子どもたちの変化
製作には、頭、手、時間などたくさんのエネルギーが必要です。工夫する力、新しいものを考える力が培われていきます。また、思ったようにできないことや失敗もあります。けれどもこうした過程を乗り越えて得られる「完成の喜び」「創る楽しさ」は、子どもたちの自信や意欲を生み、自発性と創造性を育みます。
作品が完成して「見て、できたよ!」「これ、僕がつくったんだよ!」と語る子どもの表情はキラキラしています。自分で考え、自分の手と力で作ったものが形になること、それを誰かと共有できることは、子どもたちにとって何物にも代えがたい経験なのだといつも感じています。
クラフト例
幼 児
コリントゲーム
3つの穴のあいた板を見ていると、顔が見えてきます。好きな動物などの顔を描き、カナヅチでトントン釘を打ちます。ビ-玉を入れてコロコロ転がし、上手く穴に落ちると目と鼻になります。
●材 料:板材、紙やすり、水性マ-カ-、ビーズ、釘
●用具/工具: カナヅチ、キリ、釘抜き、他
夢の公園
「こんな公園あったらいいな~!」そんな夢を叶えてみよう!長い長いすべり台、おいしいレストラン、動物が集まる森...。木材や小石をよーく見て、切ったり貼ったりしてイメージした形を作っていきます。
●材 料:自然材、ベニヤ板、造形材料、紙やすり、ボンド、水性マーカー、他
●用具/工具:小のこぎり、カナヅチ、他
小学校低学年
動物マスコット
木切れを切ったり、組み合わせたり。耳の長さはどのくらい?しっぽはどうする?ノコギリとトンカチを使って大きさや形を作っていきます。アイディアと工夫で手足が動くかわいいマスコットが生まれます。
●材 料:木切れ、紙やすり、ボンド、釘、水性マ-カ-
●用具/工具: のこぎり、金づち、Gクランプ
バズル
マス目に沿って、ノコギリでまっすぐに板を切っていくのがポイント。ピースの数や色の塗り方でパズルの難易度を変えることができます。
●材 料:ベニヤ板、紙やすり、水性マ-カ-
●用具/工具:のこぎり、Gクランプ
小学校高学年
メタルクラフト
アルミ板をたがねで打ち出していくと...不思議なことに絵が浮き出てきます。
色をつけるとキラキラ光る壁飾りのできあがり。
●材料:アルミ板、ベニヤ板、紙やすり、ボンド、油性マ-カ-
●用具/工具:金づち、たがね
生活の小物
糸鋸で曲線の切り取りに挑戦します。板から好きな動物の形を切り取れば、楽しい小物入れに大変身。
●材料:板材、紙やすり、ボンド、釘、マ-カ-、ラッカ-、他
●用具/工具:糸鋸、木工やすり、サ-フォ-ム
その他のクラフト例
ステンシル
タペストリー
乗り物
教室要項
- 対象
- 年中~小学校6年生
- 日時
- 水曜日15:00~17:00 ※ただし月3回
内60~90分。時間はご相談ください - 場所
- 東京YMCA西東京コミュニティーセンター
2021年度スケジュール(月3回)
- 4月クラス4/14、4/21、4/28
- 5月クラス5/12、5/19、5/26
- 6月クラス6/9、6/16、6/23
- 7月クラス7/7、7/14、7/21
- 8月クラス(おやすみ)
- 9月クラス9/15、9/22、9/29
- 10月クラス10/13、10/22、10/29
- 11月クラス11/10、11/17、11/24
- 12月クラス12/1、12/8、12/15
- 1月クラス1/12、1/19、1/26
- 2月クラス2/2、2/9、2/16
- 3月クラス3/2、3/9、3/16
入会方法
まずはお電話ください。(電話:042-577-6181)
- 登録書類を送ります。
- 書類の提出と費用の納入をもちまして入会となります。
- 【ご注意】
- プログラムに支障をきたすと思われる疾患、疾病をお持ちの方は事前にご相談下さい。
- プログラム中の参加者の写真が、YMCAのパンフレットやホームページ等に使用されることがあります。使用をご希望されない場合は、お申し付け下さい。
- 体験参加できます!
- 体験参加費2,200円(お1人様1回まで) 事前にお電話でお申込みください。
- 【1】東京YMCA登録費
- 11,000円(本体価格10,000円+消費税1,000円)
費用
- 初めて東京YMCAのプログラムに登録される方のみ必要となります。
- 継続して参加される場合は何年でも有効です。
- ご都合により退会された場合も、2年以内の再登録であれば免除されます。
- 一度お支払いいただいた登録費は、返金いたしかねますのでご了承ください。
- 【2】授業料
- 毎月払い 7,700円(本体価格7,000円+消費税700円)
年一括払い 77,000円(本体価格70,000円+消費税7,000円)
- 上記金額には、教材・材料費・消費税10%が含まれます。
- 月払いの場合、次月クラスの授業料は前月最終クラスまでにお支払いいただきます。
例)5月クラスの授業料は4月28日までにお支払い - 年一括払いの場合は、一ヶ月分割安となっております。(但し4月23日までにお手続きされた場合に限ります。)
お問い合せ
東京YMCA西東京コミュニティーセンター
- 所在地
- 〒186-0002 東京都国立市東1-4-20-102
- 最寄駅
- JR中央線:国立駅 徒歩3分
- 電話
- 042-577-6181
- メール
- nishi-info@tokyoymca.org