その他
「発達障がいのある学生支援~合理的配慮ってなんだろう?~」(8/28)
発達障がいのある大学生の支援に永年携ってきた村山光子氏による講演会です。
 
 発達障がいまたは、その周辺の課題のある学生にとって、大学生活は自由度が高く自主性が求められるため、適応できずに困ることがあります。
 
 2016年4月から障害者差別禁止法が施行され、合理的配慮が義務、または努力義務とされました。しかし実際にはまだまだ手探りの状況です。そのため、「どこまでが合理的配慮なのか」、「合理的配慮には含まれないが発達障がいの学生にとって必要なことはなにか」などの具体的な支援について考えていくことが今、必要とされています。
 
 大学等、関係機関の支援者や保護者など、このことに興味を持っておられる方と一緒に発達障がいのある学生の支援について考えていきたいと思います。
 
 
 【日 時】 
 2016年8月28日(日)14:00~16:00 (開場13:30)
 
 14:00~15:00 講演会
 15:00~16:00 情報交換会
 
 【会 場】 東京YMCA山手コミュニティーセンター(東京都新宿区西早稲田2-18-12)
 地図はこちらから
 
 【テーマ】
 「発達障がいのある学生支援~合理的配慮ってなんだろう?~」
 
 【講師】 村山 光子氏
 MESA(発達障害学生就労支援研究会)代表
 元 明星大学学生サポートセンター長
 現 明星学苑法人本部企画部企画課長
 
 【参加費】 1,000円 
 
 【申込み】
 電話、またはメールにて前日までにお申込みください。
 お名前、電話番号をお伝えください
 
 【お問合せ・お申込み先】
 公益財団法人東京YMCA高等学院
 Tel  03-3202-0326 
 E-mail  highschool@tokyoymca.org
 
 
 チラシはこちらから