お知らせ
【参加者募集】9/21(日)外国にルーツのある子どもたちのためのデイアウトプログラム「みっくす!」府中市郷土の森公園
*したに やさしいにほんごも あります。
*English below.
外国にルーツのある子どもの、デイアウトプログラムです。
9月は「府中市郷土の森公園(ふちゅうし きょうどのもり こうえん)」に行きます。
「水遊びの池」には約2万個のカラーボールが浮かべられています。カラフルに彩られた大きな池で思いっきり水遊びを楽しむことができます。
「郷土の森博物館」では府中市の伝統的なお祭りや昔の建物について学べます。また、府中市に生息している植物や生物についても学べます。
雨がたくさん降ったら、東京都水の科学館に行きます。
「みずあそびのいけ」には やく2まんこの からーぼーるが うかべられています。さまざまな いろの ぼーるが うかぶ おおきな いけで おもいっきり みずあそびを たのしむことが できます。
「きょうどのもりはくぶつかん」では ふちゅうしの でんとうてきな おまつりや むかしの たてものについて まなべます。また ふちゅうしで みることができる しょくぶつや せいぶつについても まなべます。
あめが たくさん ふったら とうきょうとみずのかがくかんに いきます。
In Mizu Asobi no Ike, approximately 20,000 colorful balls float, creating a large, vibrant area where visitors can fully enjoy playing with the water.
At the Local Forest Museum, visitors can learn about Fuchu City's traditional festivals and old buildings. There are also exhibits about the plants and creatures that live in Fuchu.
If it rains heavily, we will go to Tokyo Water Science Museum instead.
↓チラシをクリックすると拡大します。
●府中市郷土の森公園へ水遊びに行こう!
【日程】
2025年9月21日(日)
【時間】
午前9:00-午後3:30頃
※すこし変わることもあります
【対象】
日本に住む、外国にルーツのある小学生と中学生
【定員】
20人(先着順)
【集合・解散場所】
JR線新宿駅またはJR線国立駅
*選べます。駅によって集合時間が違います。
【行き先】
◆晴れ
府中市郷土の森公園 https://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
◆雨
東京都水の科学館 https://www.mizunokagaku.jp/
【参加費】
1,100円 (雨天の場合は770円)
*他に、電車のお金と、府中市郷土の森博物館の入館料150円が必要です。
【持ち物】
リュック・お弁当・水筒・帽子・ティッシュ・ハンカチ・レインコート・おこづかい(お金)・ICカード(ある人。電車やバスのため。)・日焼け止め・虫よけ・ビニール袋2つ(濡れた服などを持ってかえるため)・着替え(ズボン・Tシャツ・靴下・下着)・タオル・濡れてもいい靴またはかかとにベルトのあるサンダル・濡れてもいい服
*詳しくはメールします。
【引率者】
押山愛紀子(おしやまあきこ)、鬼塚優(おにつかゆう)
他 ボランティアリーダー、その他ボランティアスタッフ
【申込み】
9月2日(火)午後1:00 から 9月16日(火)午後1:00 までに申込みフォームを書いてください。
*行く日が近くなったらメールで持っていくものなどをお知らせします。
●ふちゅうし きょうどのもり こうえんへ みずあそびに いこう!
【ひにち】
2025ねん9がつ21にち(にちようび)
【じかん】
ごぜん9:00-ごご3:30ごろ
※すこし かわることも あります。
【さんかできるひと】
にほんでくらす がいこくに るーつのある しょうがくせいと ちゅうがくせい
【にんずう】
20にん (はやく もうしこんだひとから さんかできます。)
【あつまるところ・かえるところ】
JRしんじゅくえき または JRくにたちえき
*えらべます。えきによって あつまるじかんが ちがいます。
【いくところ】
◆はれのとき
ふちゅうし きょうどの もりこうえん https://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
◆あめのとき
とうきょうと みずの かがくかん https://www.mizunokagaku.jp/
【さんかするためのおかね】
1,100えん (あめのときは 770えんです。)
ほかに、でんしゃの おかねと、きょうどの もりはくぶつかんに はいるための ちけっと150えんが いります。
【もってくるもの】
りゅっく・おべんとう・すいとう・ぼうし・てぃっしゅ・はんかち・れいんこーと・おこづかい(おかね)・ICかーど(あるひと。でんしゃや ばすのため。)・ひやけどめ・むしよけ・ふくろ2つ(ぬれたふくなどをもってかえるため)・きがえ(ずぼん・T しゃつ・ くつした・したぎ)・たおる・ぬれてもいいくつまたはかかとにべるとのあるさんだる・ぬれてもいいふく
*くわしくは めーる します。
【いっしょにいくひと】
おしやま あきこ、おにづか ゆう
ほかの ぼらんてぃあ すたっふ
【もうしこみ】
9がつ2にち (かようび) ごご1じから 9がつ16にち (かようび) ごご1じまでに もうしこみふぉーむを かいてください。
*いくひが ちかくなったら めーるで もってくるものなどを おしらせします。
●Let's Go to Fuchu City Local Forest Park to play in the water!
【Date】
September 21st, 2025 (Sunday)
【Time】
AM9:00 to PM3:30
* It may change a little.
【Who can come?】
Middle-school-aged and elementary-school-aged kids with international backgrounds living in Japan
【How many can come?】
Up to 20 (First come first serve)
【Where do we meet?】
You can choose between JR line Shinjuku station and JR line Kunitachi station.
The time of gathering and dismiss will change by the station, please be aware.
【Place to visit】
When the weather is good
Fuchu City Local Forest Park https://x.gd/ZHGou
*The website also has Chinese and Korean pages.
When it rains
Tokyo Water Science Museum https://www.mizunokagaku.jp/pdf/museum_guide_e.pdf
* The website also has Chinese and Korean pages.
【How much does it cost?】
1,100YEN (When it rains, it's 770 yen.)
You will also need some money for transportation (trains) and 150YEN for the admission fee to the Fuchu City Local Forest Museum.
【What to bring?】
Bag pack, lunch, water bottle, tissue, hand towel, cap or hat, rain wear, money, IC Card for children (if you have one, for buses and trains), Sunblock, Insect repellent, 2 or more Plastic Bags (for wet wears to bring back home), Change of clothes (Pants, Shirt, Socks and Under Wear), Towel, Water Shoes or Sandals with back belt ( The ones without belts are not safe.), Water Wear
*Details are to be emailed.
【Staff】
Akiko Oshiyama , Yu Onizuka
other volunteer staffs
【How to sign up?】
Please sign up using the form below. The form will be open from PM1:00 on Tuesday, September 2nd to PM1:00 on Tuesday, September 16th.
*Once you have completed the form, we will send you an email to inform you what to bring and when to gather by Thursday, September 18th.
<ご参加の前に/ Before participating in the program>
●集団生活・集団行動において、特別な配慮が必要と思われるアレルギー、疾病や疾患、心身の障がい、行動がある場合は事前にお知らせください。
●プログラム中に撮影された写真は東京YMCAの広報媒体(パンフレット、ウェブサイト、SNSなど)に掲載する場合がございます。掲載を希望されない場合はお申し出ください。
●Please let us know in advance if you have any allergies, illnesses or diseases, physical or mental disabilities, or behaviors that may require special consideration in group activities.
●Photos taken during the program may be used in Tokyo YMCA's PR media (brochures, website, SNS, etc.). Please let us know if you wish your photo to not be published.
次回/つぎのプログラム/Next day trip : 11月16日 November 16th.
「みっくす!」は、外国にルーツのある子どもの1日外出プログラムです。
ボランティアに参加した学生の「こんな活動があったらいいな」の声がきっかけにスタートしました。
外国にルーツのある子どもたちは「言葉」「制度」「経済的」な課題により、体験の機会が限定されてしまうことも少なくありません。実際に自分でチケットを購入したり、公共交通機関に乗って出かけたり、新しい仲間と出会い、日常とは違う楽しさや体験の中で日本語を学びます。
皆さんの周りにいる日本で暮らす「外国にルーツのある子どもたち」にぜひプログラムをご紹介ください。
"MIKKUSU!"is a one day outing program for children with international backgrounds. The program was started in response to a request from a student volunteer who said, "I wish there was such an activity.
Children with international backgrounds are often limited in their opportunities for experiences due to "language," 'institutional' and "economic" challenges. In this program, they actually buy their own tickets, ride public transportation, go out, meet new friends, and learn Japanese through fun and experiences that are different from their daily lives.
Please spread "MIKKUSU!" to the children with international backgrounds around you who live in Japan.