キャンプ・野外教育
参加費補助制度「フレンドシップファンド2025年度夏」のご案内
<参加費補助制度のご案内>
東京YMCAでは、フレンドシップファンドを用いた参加費の補助制度(所得制限あり)をご用意しています。
ご希望の方は、プログラム参加前に申請をお願いいたします。
※プログラム参加後の申請は受け付けておりません。ご注意ください。
※補助対象は参加費のみです。オプション費用(例:延長お預かり、スキー板・ブーツ代など)は対象外です。
※児童養護施設で生活している方の申請は、東京YMCAまで直接お問い合わせください。
【2025年度 夏対象プログラム】
YMCAポータルに掲載されているサマープログラム
(キャンプ・プールスクール・短期水泳・語学プログラム など。)
申請方法は以下になります。予約前に必要書類を用意しておくと手続きがスムーズです。
・住民税非課税世帯(生活保護受給世帯含む)
・児童扶養手当受給世帯
★予約の上、申請をお願いいたします
1)参加者氏名 2)参加プログラム名 3)保護者氏名 4)連絡先電話番号
以上、4点をお電話にてお知らせください。
電話:03-6302-1960(月~金 9:00~17:00)土・日・祝日休館
1)住民税非課税証明書 又は 児童扶養手当受給支給決定通知書(複写可)
※直近のものをご用意ください。
※世帯単位とします。 世帯分(例:父母2人分)をご用意ください。
2)申請書はこちら⇒
<書類 の締め切り>
プログラム 予約後、7日以内必着 。
※書類が期日までに届かない場合、予約がキャンセルされます。ご注意ください。
<書類送付先>
〒 169-0051 新宿区西早稲田 2-3-18 6階
東京YMCA本部事務局 フレンドシップファンド担当宛
※簡易書留など送付記録の残る方法でお送りください。
書類到着後、1週間程度で結果を郵送にてお知らせいたします。
※郵送が届かない場合は、お手数ですがお電話にて確認をお願いいたします。
電話:03-6302-1960(月~金 9:00~17:00)
土・日・祝日休館
感想文は、個人が特定されない方法(学年のみ記載)で東京YMCAの機関紙やホームページなどに、この活動の広報とご支援いただいているみなさまへの報告として掲載いたします。予め、ご承知くださいませ。
【個人情報の取り扱い】
参加費補助制度を利用しての参加については、東京YMCA個人情報の管理規程に基づき、担当ディレクター、参加費手続きに関わる最小限のスタッフのみに共有されます。参加費補助の件についてのお問い合わせは、東京YMCA本部事務局 フレンドシップファンド担当までお願いいたします。提出いただいた非課税証明書や児童扶養手当支給決定通知書は、審査後、速やかに破棄をいたします。なお、提出された書類は、返却いたしません。
【お問い合わせ先】
東京YMCA本部事務局 フレンドシップファンド担当宛
電話:03-6302-1960(月~金 9:00~17:00)土・日・祝日休館
メール:sanjo@tokyoymca.org
ご家庭の経済状況に関わらず、一人でも多くの子どもたちが東京YMCAのプログラムに参加する機会が得られるよう、フレンドシップファンドへのご支援をお願い申し上げます。
★ご寄付は随時募集しております。1口1,000円~。ぜひご協力をお願いいたします。
⇒詳細はこちら