私たち東京YMCAは、「青年」という言葉を生み出し、「たくましい子どもたち、家族の強い絆、支え合う地域社会」を築くための運動を展開する公益団体です。

  1. ホーム
  2. コミュニティーサービス、地域活動、教養、講座
  3. 南・西東京 ニュース
  4. 【参加者募集】7/7(日)外国にルーツのある子どものデイアウトプログラム「みっくす!」

コミュニティーサービス、地域活動、教養、講座ニュース

南・西東京

【参加者募集】7/7(日)外国にルーツのある子どものデイアウトプログラム「みっくす!」

*English below.

外国にルーツのある子どもの、デイアウトプログラムです。
7月は「防災館(ぼうさいかん)」に行きます。

「防災館(ぼうさいかん)」は、地震(じしん)や火事(かじ)のときの、防災(ぼうさい)の体験(たいけん)ができます。日本(にほん)は地震(じしん)が多(おお)いです。どうやって命(いのち)を守(まも)るのか、楽(たの)しく知(し)ることができます。

This is a field trip program for kids with international backgrounds.
In July, we will visit the "Bousaikan (Life Safety Learning Center)."

The Bousaikan (Life Safety Learning Center) is an experiential facility designed to help us lead safer lives by enabling visitors to acquire disaster preparedness knowledge and techniques while enjoying themselves as they take part in earthquake simulations, initial firefighting and emergency first aid exercises, and learn the basic principles for escaping smoke inhalation.

 ↓チラシをクリックすると拡大します。
↓click here
202707mixEnglish-1.jpg
 
 
2024mix-image1.jpg
 ↓チラシをクリックすると拡大します。
↓click here
202707mixEnglish-1.jpg


2024mix-image1.jpg



●【7/7(日)】防災館(ぼうさいかん)にいこう!地震(じしん)や火事(かじ)のとき、どうする?!
Let's Go to the BOSAIKAN (Life Safety Learning Center)! What to do in case of earthquake or fire?!

【日程/ひにち/Date】 2024年7月7日(日)

【時間/じかん/Time】 AM9:30-PM4:30ごろ
※すこし変(か)わることもあります。It may change a little.

【対象/さんかできる人/Who can come?】
日本(にほん)に住(す)む、外国(がいこく)にルーツのある小学生(しょうがくせい)と中学生(ちゅうがくせい)
Middle-school-aged and elementary-school-aged kids with international backgrounds

【定員/にんずう/How many can come?】
20人(先着順) Up to 20 (First come first seve)
※申込(もうしこみ)は6月7日(金)PM1:00から26日(木)PM6:00まで
※Entry form will be open from June 12th at 1:00PM to June 26th at 6:00PM.

【集合・解散場所/あつまるところ・かえるところ/Where do we meet?】
JR線新宿駅(しんじゅくえき) または JR線国立駅(くにたちえき) *えらべます。
You can choose between JR line Shinjuku station and JR line Kunitachi station.

【行き先/いくところ/Place to visit】
立川防災館 (https://tokyo-bskan.jp/bskan/tachikawa/#guide
Tachikawa Life Safety Learning Center (https://tokyo-bskan.jp/en/bskan/tachikawa/)

【参加費/参加(さんか)するためのお金(かね)/How much does it cost?】
 550円(YEN)
*ほかに、電車(でんしゃ)とバスのお金(かね)は必要です。
You will also need some money for transportation (trains and bus).

【引率者/いっしょに行く人/Staff】
江尻 明子Akiko Ejiri(えじそん) 押山愛紀子Akiko Oshiyama(セサミ)
他 ボランティアリーダー other volunteer staffs.

【申込み/エントリー/How to sign up?】
6月7日(金)PM1:00 から 6月26日(木)PM6:00 までにフォームをかいてください。
*行(い)く日(ひ)が近(ちか)くなったらにメールで持(も)っていくものなどをお知(し)らせします。
Please sign up using the form below. The form will be open from Friday, June 7 to Thursday, June 26.
*Once you have completed the form, please wait for a detailed message that we will send about a week before the day trip we will send you an email to inform you what to bring and when to gather.
フォームはこちら / Click here to sign up.




<ご参加の前に/ Before participating in the program>
●集団生活・集団行動において、特別な配慮が必要と思われるアレルギー、疾病や疾患、心身の障がい、行動がある場合は事前にお知らせください。
●プログラム中に撮影された写真は東京YMCAの広報媒体(パンフレット、ウェブサイト、SNSなど)に掲載する場合がございます。掲載を希望されない場合はお申し出ください。

●Please let us know in advance if you have any allergies, illnesses or diseases, physical or mental disabilities, or behaviors that may require special consideration in group activities.
●Photos taken during the program may be used in Tokyo YMCA's PR media (brochures, website, SNS, etc.). Please let us know if you wish your photo to not be published.

<次回/つぎのプログラム/Next day trip > 
9月29日(日) 予定



多文化共生スペース▽(さんかく)では、日本で暮らす全ての子どもや若者が、「楽しく」「安心して」「自分らしく」生きられる社会を実現するために、「外国にルーツのある子どもたち」を対象に、子どもたちの「場」「学び」「機会」を提供します。

「みっくす!」は、外国にルーツのある子どもの1日外出プログラムです。
ボランティアに参加した学生の「こんな活動があったらいいな」の声がきっかけにスタートしました。

外国にルーツのある子どもたちは「言葉」「制度」「経済的」な課題により、体験の機会が限定されてしまうことも少なくありません。実際に自分でチケットを購入したり、公共交通機関に乗って出かけたり、新しい仲間と出会い、日常とは違う楽しさや体験の中で日本語を学びます。

5月~12月までの活動を【Y's×SDGs Youth Action 2024】から助成を受けて実施しています。

皆さんの周りにいる日本で暮らす「外国にルーツのある子どもたち」にぜひプログラムをご紹介ください。