私たち東京YMCAは、「青年」という言葉を生み出し、「たくましい子どもたち、家族の強い絆、支え合う地域社会」を築くための運動を展開する公益団体です。

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 【実施報告】みっくす!1/19(日)所沢航空公園に行きました。

お知らせ

ご報告

【実施報告】みっくす!1/19(日)所沢航空公園に行きました。

*したに やさしいにほんごも あります。
*English below

20250119mix1.jpg 20250119mix2.jpg
20250119mix1.jpg


20250119mix2.jpg


1月19日に、外国にルーツのある子どもたちのデイアウトプログラム「みっくす!」で所沢航空公園に行きました。新宿駅・国立駅からそれぞれ出発をして公園に向かいました。

最初に公園内にある「所沢航空発祥記念館」に向かいました。自分で持ってきたおこづかいの中からチケットを買いました。みっくす!では、支払いの機会も体験と捉え、自分たちで行っています。昔活躍をしていた実際の飛行機に、目を輝かせていました。飛行機のコックピットに座り操縦桿を動かしてみたり、フライトシミュレーターを体験したりもしました。

広い芝生エリアでお昼ご飯を食べた後には、体を動かして過ごしました。1月の活動なので、正月遊びを意識して、オリジナルの凧を作りました。上手く飛ばそうと、みんな全力で走りました。
その他にも、子どもたちから「鬼ごっこしよう」「かくれんぼしよう」「フリスビーしよう」とアイディアがあがり、寒空の中でしたが、元気に遊びました。

帰り際には、「次はどこに行くの?」と質問もあり、このプログラムを楽しみにしてくれていると感じることができました。

新しい仲間も、大歓迎です。
ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

次回の活動は、【3月23日(日)】です。



1がつ19にち(にちようび)、がいこくに ルーツのある こどもたちの デイアウトプログラム「みっくす!」が ありました。ところざわこうくうきねんこうえんに いきました。しゅんじゅくえきと くにたちえきで あつまりました。

ところざわ こうくう きねんかんでは、 おこづかいで チケットをかいました。 むかし かつやくを していた ひこうきが にんきでした。

おひるごはんを たべたあとは、 えをかいて オリジナルの たこを つくりました。 つくった たこで たくさん はしって あそびました。
ほかにも 「おにごっこ」 「かくれんぼ」 「フリスビー」を やりました。

みんなが、 「つぎはどこにいくの?」と みっくす!を たのしみに していることが うれしかったです。

あたらしい おともだちが できます。
ぜひ いっしょに いきましょう!

つぎは 3がつ23にち(にちようび)です。



A day-out program for children with international backgrounds, "MIKKUSU!" went to Tokorozawa Aviation Park on January 19th. We departed from Shinjuku Station and Kunitachi Station, the groups met up at a station on the way to the park.

First, we went to the Tokorozawa Aviation Museum, located inside the park. Children paid the admission fee by themselves with the money they brought. It is an opportunity for them to actually pay for tickets to enter. Their eyes lit up, when they found a big airplane that used to be active in the past at the entrance. They sat in the cockpit of the plane and tried to move the control stick, and experienced flight simulator.

After having lunch at a large lawn area, children drew a picture on a kite to make an original kite. In Japan, we often fly kite during the New Year season. They ran as fast as they could so that kites fly higher. They also came up with ideas to enjoy themselves, such as "tag", "hide-and-seek", and "Frisbee games".

On the way home, some of them asked, "Where are we going next?" We are very happy to know that they were looking forward to this program.

We hope you will join us and have a good time!
The next activity will be on [Sunday, March 23].


多文化共生スペース▽(さんかく)では、日本で暮らす全ての子どもや若者が、「楽しく」「安心して」「自分らしく」生きられる社会を実現するために、「外国にルーツを持つ子どもたち」を対象に、子どもたちの「場」「学び」「機会」を提供します。

「みっくす!」は、外国にルーツのある子どもの1日外出プログラムです。
ボランティアに参加した学生の「こんな活動があったらいいな」の声がきっかけにスタートしました。
5月~12月までの活動を【Y's×SDGs Youth Action 2024】から助成を受けて実施しています。