南・西東京
【実施報告】みっくす!7/13(日)日本科学未来館に行きました。
*English below
*したに やさしいにほんごも あります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日に、日本でくらす外国にルーツのある子どもたちのデイアウトプログラム「みっくす!」で日本科学未来館に行きました。量子力学や気候変動、老化などの難しいテーマを、映像やゲームを通じて楽しく学ぶことができました。
館内はたくさんの人で賑わっていました。人気があって、見れなかった展示もありました。
子どもたちの好奇心をくすぐる展示がたくさんあり、犬やアザラシの形をしたロボットに触ることや、巨大な地球儀を間近で見ることができ、みんな目を輝かせていました。
それぞれの興味のあるものも異なっていましたが、オリジナルのクイズつきマップを見ながら「次はどこに行く?」と話し合い、「このクイズの答え、あっちの展示にあったよ!」と協力して楽しんでいる様子もみられました。
次回は、【9月21日(日)】を予定しています。
詳しいことは、またHPに情報をアップします。
"MIKKUSU!" is a day-out program for kids with international backgrounds living in Japan.
On July 13, we visited Miraikan. Participants enjoyed learning about difficult topics such as quantum mechanics, climate change, and aging through videos and games.
The museum was crowded with people, and some exhibits could not be seen due to time constraints. There were many interesting exhibits in the museum. Everyone was excited to be able to interact with robots shaped like dogs and seals, and to see a giant globe up close.
Each child was drawn to something different. However, it was impressive to see them discussing "where to go next" while looking at the original quiz map, and enjoying the experience together in a cooperative manner.
The next program is scheduled on [Sunday, September 21st.].
More details are to be posted on our website.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7がつ13にち(にちようび)、にほんで くらす がいこくに ルーツのある こどもたちの デイアウトプログラム「みっくす!」が ありました。にほんかがくみらいかんに いきました。かがくは むずかしい てーまですが、えいぞうや げーむを つかって、たのしく まなぶことが できました。
かんないには ひとが たくさん いました。 そのため、みることが できなかった てんじも ありました。でも、こどもたちが わくわくするような おもしろいてんじが たくさん ありました。いろいろな ろぼっとに さわったり、おおきな ちきゅうぎを みたりして、みんな とても たのしんで いました。みんなが みたいものが ちがうときは、くいずつきの おりじなるまっぷを みて「つぎは どこに いく?」と はなしながら、きょうりょく して かつどうしました。
つぎは【9がつ21にち(にちようび)】です。
くわしくは ホームページで おしらせします。
多文化共生スペース▽(さんかく)では、日本で暮らす全ての子どもや若者が、「楽しく」「安心して」「自分らしく」生きられる社会を実現するために、「日本で暮らす外国にルーツのある子どもたち」を対象に、子どもたちの「場」「学び」「機会」を提供します。
Tabunka Kyosei Space▽ provides a "place," "education," and "opportunities" for children with international backgrounds living in Japan, aiming to create a society where all children and youth can live "happily," "peacefully," and "authentically."
「みっくす!」は、外国にルーツのある子どもの1日外出プログラムです。
ボランティアに参加した学生の「こんな活動があったらいいな」の声がきっかけにスタートしました。
"MIKKUSU!" is a one-day outing program for children with international backgrounds. The program was started in response to a request from a student volunteer who said, "I wish there was such an activity."
外国にルーツのある子どもたちは「言葉」「制度」「経済的」な課題により、体験の機会が限定されてしまうことも少なくありません。実際に自分でチケットを購入したり、公共交通機関に乗って出かけたり、新しい仲間と出会い、日常とは違う楽しさや体験の中で日本語を学びます。
Children with international backgrounds are often limited in their opportunities for experiences due to "language," "institutional" and "economic" challenges. In this program, they actually buy their own tickets, ride public transportation, go out, meet new friends, and learn Japanese through fun and experiences that are different from their daily lives.
皆さんの周りにいる日本で暮らす「外国にルーツのある子どもたち」にぜひプログラムをご紹介ください。
Please spread "MIKKUSU!" to the children with international backgrounds around you who live in Japan.