私たち東京YMCAは、「青年」という言葉を生み出し、「たくましい子どもたち、家族の強い絆、支え合う地域社会」を築くための運動を展開する公益団体です。

  1. ホーム
  2. チャリティー・募金のお願い
  3. 東京YMCAインターナショナル・チャリティーラン

チャリティーランとは?

YMCAインターナショナル・チャリティーランは、参加費で障がいのある子どもたちを支援するとともに、"障がい"への社会的な理解と関心を高めることを目的とした駅伝大会です。
チャック・ウイルソンさんpdfが提唱し、1987年、YMCA国際賛助会(FCSC)の主催により、東京で開催され、その後全国に広まりました。
"ラブ・オン・ザ・ラン"をスローガンに、現在では全国21ヶ所のYMCAで、 14,000人以上のランナー・ボランティアが参加するイベントになりました。

チャリティーラン

YMCAは、障がいのある子どもたちに、社会参加の機会を増やし、自信をもって心豊かに楽しい生活が送れるよう、様々なプログラムを提供しています。プログラムの実施には、場合によってはマンツーマンでサポートするボランティアが必要ですし、設備などにも特別な配慮が必要なため、一人当たりに必要となる費用が高額になります。また、ボランティアのトレーニング費用も必要です。みなさまからのご支援は、こうした費用を補い、プログラムの実施を可能にします。そして障がいのある子どもたちと、その家庭を地域と共に支えることとなるのです。
どうぞこの大会に参加し、共にこの大会を楽しんでください。それが、障がいのある子どもたちの支援になります。

Charity Run

参加方法

2023年度の開催につきましては、要項が決まり次第お知らせします。

ウォーキングに変え歩数を競います

【下記は、2022年度の要項です】
チームの平均歩数で競う「チームレース」と、歩数を競わず個人で歩く「らくらくウォーク」の2種類を行います。
※チームレースは1チーム女性2人を含む6~20人。企業・学校・同好会など、どんなチームでも参加できます。

日時
◇チーム参加:10月22日(土)~10月30日(日)計9日間
◇個人参加   :10月15日(土)~10月22日(土)計8日間
場所

特に指定はありません。お好きな場所で歩いてください。

参加費
◇チーム参加:10万円/1チーム(6~20人)
◇個人参加   :2,000円(学生以下無料)
主催
公益財団法人東京YMCA/東京YMCAインターナショナル・チャリティーラン実行委員会
共催
一般社団法人ワイズメンズクラブ国際協会東日本区 在京ワイズメンズクラブ/公益財団法人日本YMCA同盟
後援
内閣府/厚生労働省/スポーツ庁/社会福祉法人全国社会福祉協議会/東京都/江東区

これまでの大会

2022年度も、2021年度にひきつづき、新型コロナウイルスの影響によりウォーキング形式で実施しました。

開催日
2022年10月15日(土)~10月30日(日)
参加チーム
46チーム
参加者
1,044人
総歩数
107,976 ,364歩
支援金総額
¥4,774,512

東京YMCAインターナショナルチャリティーラン事務局 (東京YMCA会員部内)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2‐3‐18 日本キリスト教会館6階
E-mail kaiin@tokyoymca.org  TEL 03-6278-9071
チャリティーランは全国のYMCAで実施されています。詳細は、日本YMCA同盟をご覧ください。

twitter
facebook
Instagram